DIVX ブログ

DIVX Blog

開発組織マネージャー視点から見る組織の成長と作り方

はじめまして。株式会社divxで西日本側の開発組織マネージャーをやっているゆぴまる、と申します。 受託開発会社において、開発組織マネージャーの役割は単なる技術リーダーシップを超えて、組織全体の成長に寄与することが求められます。本記事では、私の視点から見た組織成長の重要なポイントとその戦略について探ります。

記事を見る

はじめてのAIチャット開発:Azure OpenAIを使ってみよう

こんにちは、株式会社divxの渡部です。 今回は、Azure OpenAIのAPIを利用したチャットメッセージを試してみようというテーマです。 なぜこのテーマを選んだかというと、現在私が開発しているサービス内に、AIがユーザーの質問に答えてくれる機能があるのですが、それをAzure OpenAIを使って実装したからです。 当時の状況を軽く説明しますと、私(と所属しているチーム)はAIについて開発経験が全くありませんでしたが、サービスとしてAIを組み込むことが急遽きまりました。そして、言い渡された納期は2週間後とのこと。「できるのか、これ?」と思った私でしたが、チームや上司からの助けもあり、2週間(と少し)で実装することができました! 当時の私のように、AIの開発に挑戦したい、または、しないといけないけどどうしたらいいかわからないという人たちが最初の一歩を踏み出す助けになればと思い記事を書くことにしました。

記事を見る

Amazon Bedrock APIを使ってみた

DIVXでエンジニアをしている蓮沼です。生成AIが簡単に利用できるAmazon Bedrockのサービスが、2023年9月に一般利用が開始されて話題になりました。さらに2023年11月には東京リージョンでも利用が始まったことで注目されています。弊社でもAIツールの使用を推奨しており、ChatGPTのような生成AIは、仕事をする上で必要不可欠な存在となりました。そんな生成AIを簡単に作れるAmazon Bedrockとは、実際にどのようなものか試してみたいと思います。

記事を見る


AIの最適解を段階的質問と絞り込みの繰り返しで引き出す方法

こんにちは、UIデザイナーの新井です。 今回はロゴデザイン制作時の壁打ちにおいて、キーワードの選定など段階的に質問することにより、従来の一発で回答を求める方法よりも良い結果を得られたという経験を共有します。 段階的な質問法によってアイデアを絞り込んでいくプロセスを繰り返す事によってイメージの拡張と取捨選択を行った結果、従来の一発で回答を求める方法とは異なった、より明確で目的に沿った結果を引き出すことが出来ました。 参考までに手順を紹介します。

記事を見る

お気軽にご相談ください


ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

サービス資料や
お役立ち資料はこちら

DIVXブログ

テックブログ タグ一覧

人気記事ランキング

関連記事