DIVX ブログ

DIVX Blog

ruby-openaiでAIの力を体感!ソースコード解説&簡単ハンズオン

株式会社divxの細野・大石です。 現在、私たちの所属する株式会社divxにおいて、Rubyを使用した案件比率は少なくありません。 また、最近は「Chat-GPT」が巷を大変賑わせており、自然言語処理を活用する案件も今後一層増えてくるのではと感じています。 一方で、Rubyで自然言語処理モデルを使用するためのライブラリである、「ruby-openai」に関する日本語の資料は多くありません。 そこで、この記事ではRubyで自然言語処理モデルを扱うためのライブラリruby-openaiについて、ソースコードの解説 & ハンズオン形式の簡単な使用例を紹介しています。

記事を見る

一言で表すと同じ機能。ではどう使い分ける? useEffectとuseCallbackの使い分け

こんにちは。名古屋拠点の長屋です。今回はReactのuseEffectとuseCallbackの使い分けについて書いていこうと思います。どちらも一言で表すと"着目している値が変化した時に関数を実行させる"機能ですが、どんな時にどちらを使うといいのか、気になったので深掘ってみようと思います。

記事を見る

顧客満足度をワンランクアップ!~自分自身の事例から得られた学び~

こんにちは、株式会社divxの鶴見です! 私は現在、鉄道関連のアプリ開発とAWSインフラ構築支援の案件に携わっています。 AWSインフラ構築支援では、実際に先方に出向き、対面でインフラの構築を支援しています。 さて、お仕事されてる方であれば、「お客様に満足いただくためにはどうしたらいいか?」という問いに一度は頭を悩ませてきたのではないでしょうか? 今回、「顧客満足度の向上」について自分なりに考えて活動してみました。 そこから得られた知見を、実例も併せてみなさんに伝えたいと思い、ブログを執筆させていただいております。 今からでも試せる汎用的な知見となっているので、ぜひ試してみてください。 社会人として一歩プロフェッショナルに近づき、お客様にももうワンランク上の満足を感じていただきましょう!

記事を見る


プロジェクトマネージャーがプロジェクトマネジメント以前に意識すべきこと TOP3

こちらの記事はDIVXアドベントカレンダー2023の2日目の記事です。 こんにちは。DIVXでプロジェクトマネージャーをしております矢田と申します。去年に引き続きDIVXアドベントカレンダー2023の二番手を務めさせていただきます。

記事を見る

お気軽にご相談ください


ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

サービス資料や
お役立ち資料はこちら

DIVXブログ

テックブログ タグ一覧

人気記事ランキング

関連記事