DIVX ブログ

DIVXのCTOがマインドを重視する本当の理由

こんにちは、DIVXのCTOを務めている田島です。 初日の記事ではDIVXの新卒研修についてでしたが、今回はエンジニアが仕事に向き合う時のマインドについて書かせていただきます。 私は、エンジニアを育成する際はマインド面での成長を最も重視しています。つまりDIVXのエンジニアにおいては、技術よりもマインド面が重要視されていると言っても過言ではありません。私は、人間が成長していく過程においてはマインド面は切っても切り離せないと考えています。実際、経験上マインド面に変化があった事で別人のような成長を遂げた人を何人も見てきました。

記事を見る

それ法律違反じゃないですか?AI時代のコンプライアンスチェック

こんにちは、株式会社divxエンジニアの橋本です。 chatGPTが一世を風靡して以来、chatGPTのみにとどまらず様々な生成AIツールが目につくようになったと思いませんか?文章はもちろん、画像、音声、ソースコードなど、さまざまなものをAIで生成できます。その精度の高さと手軽さから、AIは一部の専門家だけが扱うものではなく、多くの人が日常的に扱いやすいものになってきました。 【今、コンプライアンスチェックしたい理由】 - 生成AI使用のハードルが下がり、生成AIを使用する人が爆増中 - 個人的な利用にとどまらず、仕事や学業に活用する人も増えている こんなタイミングだからこそ、AIの使用に含まれるリスクを誰もが理解している必要があると感じ、この記事を作成しました。

記事を見る


ログの重要性について解像度をあげて理解してみる

こんにちは株式会社divxの西辺です。 今回のテーマは「ログの重要性について解像度をあげて理解してみる」です。 開発や保守運用のタスクを行う際に必要に応じてログを確認したり、デバッグをしてデータの流れを追ったり行ってるかと思います。 当初自分自身ログはなんとなくエラー等を確認して理解できるレベル感でした。 しかし現在ログやシステム調査をする機会に恵まれ,よりログに触れ合う機会が多くなり、”**ログって意外と奥深い”**と感じたため皆さんへ共有させていただければと思います。 また最後にログと結びつきが深いデバッグの効率的な実行方法もまとめてみましたのでご参考になればと思います。

記事を見る

生成AIと著作権問題についての一考察

こんにちは。DIVXエンジニアの山坂巧です。今回のブログでは、近年注目を集めている生成AIと著作権について、深掘りしてみようと思います。生成AIがどのように動作し、それが著作権法とどう絡み合っているのか、また、こうしたテクノロジーがもたらす可能性と法律的課題についても考察します。皆様の興味や議論のきっかけになれば幸いです。それでは、早速進めていきましょう。

記事を見る

お気軽にご相談ください


ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

サービス資料や
お役立ち資料はこちら

DIVXブログ

テックブログ タグ一覧

人気記事ランキング

GoTopイメージ